お盆中のお休みのご案内!

投稿日 2012年7月30日 /カテゴリー: What's new | No Comments

期間:平成24年8月13日(月)~平成24年8月16日(木)までの4日間
※不定期に私はお店に出てると思いますが・・・

17日から通常営業いたしますので宜しくお願いします!

レンタルエフェクター【Ibanez/Overdrive Pro TS-808】入荷☆

投稿日 2012年7月25日 /カテゴリー: What's new, studio | No Comments

なんか最近ドタバタしててblogを書く暇がなかった・・・ってのは、言い訳でして。。。

と言うことで、またエフェクターを追加しちゃいました☆

本当はまだ追加する予定ではなかったのですが、いまだに【Fulltone/FULL-DRIVE2】の設定に苦戦してる時にコヤツの存在を思い出し、音を確認したくいてもたってもいられなく・・・今回新たに追加しちゃいました☆

【Ibanez/Overdrive Pro TS-808】
『ミドルの音が気になる・・・』

と言う声もよく聴きますが、チェックのためサクッと音を出してみましたが、私は好みの歪みでしたね☆
※ギターアンプはMarshall/VALVESTATE VS100(cleanチャンネル)を使用

次は、いつもの通りJC-120を使ってチェックしてみたいと思います!!

まぁ~、気になる方は使ってみて下さい。

ギターエフェクター紹介!【HAO/Rumble MOD】

投稿日 2012年6月28日 /カテゴリー: REDHOTマニュアル, What's new, studio | No Comments

今回紹介するエフェクターは、よ~やくBOSSを放れ(と言っても、またもオーバードライブですが・・・)HAOのRumble MODの説明をしてみたいと思います。


≪HAO/Rumble MOD≫


ちょっと調べてみたところ『ダンブルアンプ』のサウンドを再現したエフェクターとのことです。
※ダンブルの本物は100万円を超えるアンプのようです。

コントロールですが『LEVEL』『Color』『Mode:Boost/Drive』『Gain』となっております。
※BoostモードにするとGainが効かなくなり、LevelとColorだけで音作りすることになります。

使ってみた感想は、「とてもリッチなオーバードライブ」と言ったとこでしょうか。一度使ったら虜になってしまいそうです。

早速、サウンド&設定へ・・・
※アンプ等の設定は【OD-1】

◇Driveの設定

Level=10時
Color=8時
Mode=Drive
Gain=4時





使ってみて、まず真っ先に思うこと・・・『Colorのツマミが8時近辺でガラリとかわる』とこです。Colorをやや7時寄りにしてGainを上げてあげると重低音サウンドになるのですが、弦の響きも残り透明感のある歪みを得ることができます。


◇Boostの設定

LEVEL=8時
Color=7時
Mode=Boost
Gain=ききません





チューブアンプのようなサウンドになります。

キメの細かい歪みサウンドです。
※この機種もブースターとして抜群の性能を発揮しますが、このモードが適してると思います。

参考になりそうな動画を見つけたのでコチラをご覧下さい。



結構有名な機種なんですが楽器屋さんでもあまり見かけないですし、中古市場でもあまり出回らない・・・一度使ってみて下され☆

ギターエフェクター紹介!【BOSS/BD-2】

投稿日 2012年6月18日 /カテゴリー: REDHOTマニュアル, What's new, studio | No Comments

今回は定番中のド定番のこちらのエフェクターを紹介いたします。


≪BOSS/Blues Driver (BD-2)


当店レンタルでもテッパンとされてるエフェクターです。

このエフェクター自体も人気ですが、現在では様々なモディファイモデルも出ている定番エフェクターです!

コントロールは『LEVEL』『TONE』『GAIN』とシンプルですが、幅広くあらゆるサウンドを作り出せる一品です。
※ギター本体のボリューム操作で更に音を作りこめます。

では、サウンド&セッティング例へ・・・
※毎度のことながら、アンプ&ギター&ケーブルのセッティグ(チョイス)も【OD-1】の時と同じ使用になっております。


LEVEL=12時
TONE=12時
GAIN=10時

上記設定では『パキンッ!』といった感じのアタックが強く硬い音になります。それとピッキングの強弱で様々な歪みを表現できます。

逆に下のように設定すると・・・


LEVEL=10時
TONE=12時(お好みで)
GAIN=3時

TONEを12時にしていますが、7~8時くらいに設定してあげると単音でもストロークでも気持ちのいい音が出ます。
※因みに私はTONEを7~8時くらいに設定して、ギターのボリュームを8くらい(MAX10)にしたサウンドがBESTでした。

≪おまけ≫

皆さんもご存知かと思いますが、このエフェクターをブースターとして使っている方も多いですね。

写真を用意できなかったのですが・・・

設定は、GAINをあまりあげないでTONEはお好み、LEVELはエフェクターをONにした時に音量(音圧)があがる丁度いいところに設定してあげればいいと思います。
※前回の『ギターエフェクター紹介!【BOSS/OS-2】+α(OD-3ブースター設定)』で紹介したブースターの設定を参考にしてみて下さい。

定番と言うだけあって本当に重宝する1台だと思います。

スタジオ機材入れ替えのご案内!

投稿日 2012年6月16日 /カテゴリー: What's new | No Comments

Aスタジオでずっと使われていたFender/65 TWIN REVERBですが、体調不良により戦線離脱することになりました。。。

で、変わって導入されたのがBスタジオでも使われているミスタータフガイ【Roland/JC-120】になります。
※定番ですね。


安心のアンプでもあり、最近エフェクターのサウンドチェックでも使っているのですが、改めて使用してみると本当に面白いアンプですね☆


と言うことで、本日から新たに仲間になりましたので、よろしくお願いします。

※近日、JC-120マニュアルを紹介したいと思います。